毎日のダンケ!~Danke!~

まゆ助のブログ~ゲーム編~

VRゲームが成功しなかった理由とは

こんにちは、まゆ助です!

 

みなさんは「VR」をご存知でしょうか?

VRとはヴァーチャルリアリティーのことで、専用のグラスを装着することで360度、架空の空間にいるような感覚が味わえるものを言います。その用途は意外と多く、医療関係であったり、会社の研修用としてなどで用いられてますが、今最も注目を浴びているのはゲーム、エンターテインメントとしての利用ではないでしょうか。今回はそんなVRゲームに焦点を当てて、VR元年と呼ばれた2017年になぜブームとならなかったのか、考えていきたいと思います。

 

まず、VRゲームについて

VRゲームとはVRの「架空の空間にいる感覚が味わえる」という特性を利用したゲームとなっています。つまり、ホラーゲームでは実際にその場にいるような、レーシングゲームでは実際に車に乗っているような感覚が味わえるのです。

最大手ではSONYの発売したPSVRが発売当初は品薄が続き、多くのソフトが発売されてきました。他にも多数の会社がVR機体とソフトを発売しています。

 

同時に多くの会社が参入することも有り、2017年はVR元年になると予想され、大きな期待がかけられていました。しかし、実際には品薄もすぐに解消されたり、めぼしいソフトが発売されないなどで一過性のもので終わってしまいました。

 

その理由は

私は「没入感が味わいにくい」「家でやるほどのものではない」この二つに尽きると思います。それぞれ説明しましょう。

 

「没入感が味わいにくい」

VRゲームとは360度見回してもゲームの世界、という世界へ入り込んだ感覚を売りにしています。ですが、ゲーム内の移動や行動をするためには基本的に来kンとローラーでの操作が必要となってきます。つまり、ゲーム世界にいる自分を動かすのは指先の操作なのです。これでは世界に入り込めない、というのがわかるでしょうか。

キャラクターは動いているのに自分の足は動いていないのです。家庭用の狭いスペースでプレイできることを考慮した場合、どうしてもコントローラー頼りになってしまうのは仕方のないことかと思いますが、VRの長所を消してしまっているのではないかと思います。

 

「家でやるほどのものではない」

まず、VRゲームは非常に高価です。例としてPSVRを一から揃えようと思ったら8万円弱かかります。そして、先ほど書いたように狭いスペースでは思う存分世界に入り込むことが出来ないのです。

私が提案するのはゲームセンターや商業施設でのVRゲームです。

VR ZONE SHINJUKU

これは新宿にあるVR ZONEというVR体験施設です。広いスペースでのプレイのため、思う存分動けますし、レーシングゲームでは実際に車を運転しているかのような体験ができます。そしてVRゲームを購入するよりも安価です。

家の窮屈なスペースで楽しむよりも、広々としたところで楽しんだ方がVRとしての長所はより生かされるのです。

 

 

最後に

 VRゲームはその目新しさから多くの期待がかけられていましたが、その高価さや、家庭では楽しみきれないところからイマイチ流行らずに終わってしまいました。

ですが、私はホラーゲームに関してのVRの持つポテンシャルは凄まじいものだと思っています。今後、家でも存分に楽しめるVRゲームが登場することを願っています!